SB=スキルブレーキング OA=オリジナルアビリティ CH=カウンターヒット OAでは伝わりにくいキャラは技名で記載 ルナシア 立K→屈S→立HS→ミスフォーチュン→SB→ディザスター→JK・HS→ヘルズレイン→ディザスターヒット→ダッシュ立HS→OA(中距離)→立S→屈S→立HS→jc→JS→空中ダッシュJK・HS→着地→JP・JK→jc→JP・K・P・HS→ヘルズレイン 補足 ヘルズレイン→ディザスターヒットはキャラ限 空中ダッシュせずにデュレイ攻撃で着地→エリアルで実戦レベル アイウェン HSソアーメイデン→SB→ビューティフルデリート→Pテンペストハネムーン→立S→Pテンペストハネムーン→立S→低空ラピットエッジ→屈P→立HS→jc→JHS→jc→ラピットエッジ→JHS→ピュアドリーム→立HS→jc→JHS→jc→ラピッドエッジ→JHS→ピュアドリーム→JS・K・S・HS→jc→JP・P・S・K・S・HS→jc→JS・K・S・HS→[ピュアドリーム→SB]×2→ピュアドリーム 補足 JHS→jc→ラピッドエッジはバックジャンプでラピッドの後半があたるようにする ルナシア JK→空中ダッシュJK・HS→ダッシュ立P・K→屈K・S→立HS→ヘルズレイン→SB→立P→ヘルズレイン→ダッシュ立P・K→屈K・S→立HS→ヘルズレイン→SB→立P→ディザスター→ダッシュ立P・K→屈K・S→立HS→ハウリングビースト→立S→jc→JK・P・K→jc→JK・P・HS→ヘルズレイン→屈K→バッドエンド 補足 特に無し レミウス ターニングヒット〜アンダースライス→SB→立HS→屈K→立HS→フレイムビート→SB→ティンダーストライク→立S→[バックジャンプJS→ティンダーストライク]×2→JS→フレイムイメージ→立S→jc→JS→ティンダーストライク→空中ダッシュJS→フレイムイメージ→バックジャンプJS→ティンダーストライク→空中ダッシュJS→フレイムビート 補足 デュナ限定 特に難しい部分はなくとにかくティンダーの後半部を当てれば済むというだけのコンボ リュウザ OA夜葬剣(CH)→ダッシュHS裏飛天→ダッシュ立HS→K黒炎→HS裏飛天→ダッシュ立HS→S裏飛天→屈S→立HS→P夜葬剣→魔刻 補足 OA夜葬剣(CH)は一瞬待ってからダッシュ、うまくいけば壁バウンドさせつつ画面スクロールできるので 壁端までの距離が稼げる デュナ スパークフィールド→SB→スパークフィールド→立S→屈S→立HS→OA設置→立HS→低空ブルーライン→立HS→OA発動→低空ブルーライン→SB→OA設置→ダッシュS→ストームフェザー→Sティルフィング→SB→クレセントショック→SB→屈P→立HS→ジャストブレイク→jc→JS・HS→jc→JHS→OA発動→空中ブルーライン→立HS→低空ブルーライン→ダッシュジャンプJHS→空中ブルーライン 補足 壁端で少し離れた位置からスタート、クレセントの落雷は縦画面いっぱいまで判定があるので高めに当てればSBから拾う事が可能 二回目のOA発動後の空中ブルーラインはなるべく低めに当てる、ただし低すぎると立HS後の低空ブルーラーインがダウン追い討ちになってしまう サーベ 安息の桶→ダッシュ立ちK・HS→立ちPスカシ(安息の桶)→立ちP→立ちHS→剣の舞→SB→屈HS→jc→JHS・K→聖者の墓→SB→立ちK・S・HS→剣の舞→SB→空中バックダッシュJK→死者の道→SB→ダッシュジャンプJHS→聖者の墓 補足 攻撃裏当て状態で安息の桶を出そうとすると立ちPが出る 剣の舞→SB→屈HSは少し待ってから出さないと裏当てにならない コロナ ダッシュパニッシュメント→立S・S→OA〜OA解除→立S→ジャストブレイク→OA〜OA解除→パニッシュメント→OA〜OA解除→ダッシュ立S・HS→OA〜OA解除→ダッシュ屈K→立S・HS→ブレイドガスト 補足 相手の裏に回った状態で壁バウンド技を当てると、喰らった相手が自キャラを飛び越すか、自キャラが相手を潜り抜けるor飛び越えない限り壁バウンドしない ジャストブレイク→OA〜OA解除→パニッシュメント最速で、「詠唱〜2146詠唱解除→ずらしS」で最速パニッシュメントが出せる リニア ダッシュ切り裂く水流(スカシ)→屈S→立HS→水槍法陣→SB→屈Pスカシ→切り裂く水流→立P・HS→切り裂く水流→立K・HS→切り裂く水流→ダッシュ立P・HS→波紋掌→立P・HS→jc→JHS→J2HS→着地(波紋ヒット)→ジャストブレイク→空中ダッシュJS→屈S→立HS→jc→JS・HS→JS→J2HS→撃ち抜く青→SB→屈P→立K→結晶剣→SB→乱れ氷絶 補足 相手の裏に回った状態で振り向く前に技を出し、出した技の逆コマンドの技が無い場合無条件で他の行動でキャンセル可能できるようになります この場合切り裂く水流の逆のコマンド技がないので、水流で後方に下がり距離を調整しつつ屈Sでキャンセルしてコンボ開始 コロナのコンボ同様相手との位置が入れ替わらない限り壁バウンドしないので水槍法陣を当てた時本来よりも高い位置で壁バウンドさせる事ができます リニア&レミウス 上記で説明した無条件キャンセル、地上仰け反りかつ背面まで攻撃判定があるので こんな永久もできますよ、というネタ ネヴァ ガイアストライク→屈S→立S→ハイパーコメット→SB→ダッシュウォークライ→歩き〜ダッシュ→アセンションドライブ→SB→ダッシュガイアストライク→屈S→ハイパーコメット→SB→ダッシュ屈S→ウォークライ→ドラゴンバスター 補足 壁バウンド誘発のウォークライを裏当てさせ次の行動までの時間稼ぎをします この状態で一瞬前に歩き相手との位置を入れ替え壁バウンドさせすぐにダッシュからアセンションドライブ この時コマンドは「466」と入れる必要はなく、「46」と入れるだけでダッシュできます 相手と位置を入れ替えた時点で逆向きにコマンドを入れてても向いてる方向に修正されるので→を入れるだけで最速ダッシュしてくれます ダッシュガイアストライクは2366Sか6236Sでダッシュしつつ最速でだせます シエロ 立HS→逃げちゃダメッ!→立K・S→屈HS→屈S→逃げちゃダメッ!→立K→屈HS→屈S→逃げちゃダメッ!→SB→屈HS→立P→屈HS→屈HS→逃げちゃダメッ!→SB→屈HS→屈P・HS→すごい天誅ッ! 補足 逃げちゃダメッ!SB後はどちらも少し前進して攻撃を裏当て、立P→屈HSの時に相手を屈HSを乗せる感じに当てると続く屈HSがヒット 屈HS→すごい天誅ッ!は屈HSの硬直が短いので最速を意識する必要はない オルフェ ササリ式連放つ→ササリ屈HS→屈HS→螺旋→立S→紅蓮華→SB→立HS→炎魔→屈S→立HS→jc→JHS→黄泉返し→SB→空中ダッシュJHS→黄泉返し→屈S→jc→JS・HS→jc→JHS→黄泉返し 補足 紅蓮華SB後は一瞬後ろの下がって距離調整しつつ人形の攻撃を取りに行く 下がらずに人形の攻撃を取ったり炎魔後の拾いのタイミングがズレれると逆方向にジャンプしたりJHS時に振り向かずに攻撃が当たってしまう ササリ 立HS→ジャストブレイク→jc→JS→垂直jc→JS・HS→設置攻撃→JHS→旋風刃→着地→空中ダッシュ式砕→式連→立S→jc→JS・HS→火炎符→空中ダッシュJS→着地→JS→旋風刃→空中ダッシュJS→人形設置(上)→着地→式砕×2→空中ダッシュJS・HS→ダッシュ災厄結界 補足 式連先行入力後の立Sは最速だと当たらない、少し待って落ち際を拾う 火炎符後の空中ダッシュJSはなるべく低めに当てると続くコンボがやりやすくなる 設置(上)後は最速で式砕、タイミングが悪いと式砕で自キャラの裏に落ちる アリスフィア ダッシュJK・S・HS→jc→空中ダッシュJK・HS→着地→JS・HS→華麗にキック→JK→エメラルドゲイル→SB→空中ダッシュJHS→華麗にキック→JHS→jc→空中ダッシュJS→バッシュ→着地→JK・HS→エメラルドゲイル→JS→バッシュ→着地→JK・S・HS→華麗にキック→JS→jc→JHS→バッシュ 補足 jc空中ダッシュは前入れっぱのホバーダッシュにならないように エメラルドゲイル後のJS→バッシュはデュレイをかけて着地までの時間を短くする